so-syarugenkijin’s diary

健康オタク歴50年が健康方法について投稿します

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

自分の限界を超える方法<10>

間違ったことを教わっても、 その人を恨まない。 わからないことがあって、 人に聞くことがあります。 親切に教えてもらって、 その人に感謝します。 ところが後になって、 実は教えてもらっていた内容が 間違っていると気づくことがあります。 ここでどう思…

自分の限界を超える方法<09>

ぼろぼろの財布を使っていると、 お金から嫌われる。 きれいな財布を使っていると、 お金から愛される。 財布を取り出してみてください。 あなたは今、 どんな財布を使っているでしょうか? もちろんどんな財布を使おうと自由です。 安物の財布であろうと、 …

自分の限界を超える方法<08>

タクシーがつかまらないくらいで、 いらいらしない。 なかなかタクシーがつかまらなくて 困ることがあります。 タクシーはつかまるときは すぐつかまりますが、 つかまらないときはなかなか つかまりません。 道路脇で往来する車を眺めながら、 タクシーが来…

自分の限界を超える方法<07>

大変な時期を一緒に過ごした人が、 大切な友達になる。 大切な友達は何がきっかけで できるのでしょうか? もちろん普通に楽しい時期を過ごして 関係が深まる場合もありますが、 その限りではありません。 大切な友達ができるパターンには、 共通点がありま…

自分の限界を超える方法<06>

「あの人は嫌いだけど、 ○○は尊敬している」 あなたには「嫌いな人」はいますか? もちろん 「イエス」と答える人が大半でしょう。 誰にでも、 1人や2人嫌いな人がいて当然です。 嫌いな人が1人もいなければ理想的ですが、 なかなか難しいのが現実です。 世…

自分の限界を超える方法<05>

限界の多くは、 思い込み。 冬の東京は寒いですが、 北海道の人には、生暖かく感じるものです。 北海道の冬のほうが、東京の冬より、 はるかに厳しいからです。 「東京の冬は暖かいね」と言って、 平然とするでしょう。 そんな北海道の冬も、 さらに北に位置…

自分の限界を超える方法<04>

何者かになりたいなら、 1つの道を究めないといけない。 「何者かになりたい」 そう思ったら、必須条件があります。 それは 「1つの道を究める」ということです。 多芸を目指そうとしていませんか? 同時に2つの道を歩んでいませんか? 複数のプロになろうと…

自分の限界を超える方法<03>

身体能力に限界はあっても、 行動には限界がない。 「思いは実現する」と言われていますが、 当てはまらないこともあります。 身体能力には、限界があります。 年を取れば、肉体が衰えます。 この世のルールであり、逆らえません。 「オリンピックで金メダル…

自分の限界を超える方法<02>

ぶつぶつ独り言を言う人にも、 それなりの事情がある。 ぶつぶつ独り言を言う人に 出会うことがあります。 誰かに向けて、 小声でぼそぼそしゃべっています。 ぶつぶつ独り言を言う人がいると、 一瞬「自分に話しかけられているのかな」と 思って気になりま…

自分の限界を超える方法<01>

あなたには 「人生の暗黒時代」がありますか。 「人生の暗黒時代」とは何か。 ・思い出したくないほどつらかった時期 ・不幸なことがあって、途方に暮れていた時期 ・夢も希望も失って、暗闇をさまよっていた時期 ・何も行動せず、非生産的で、 自堕落な生活…

幸せを呼ぶ言葉<30>

夢は、 この世で最も不思議な世界。 楽しみにしながら目をつぶろう。 世の中でも最も不思議な世界は、 どこにあるのでしょうか? 異次元をテーマにした、 テーマパークのアトラクション。 地球上とは思えない、 感動の絶景スポット。 秘境のアマゾンや海外の…

幸せを呼ぶ言葉<29>

仕事があるだけ幸せ。 あなたは今、定職に就いていますか? 自分の仕事がありますか? もし仕事があるなら、 すでにあなたは幸せです。 「仕事があるのは当たり前」と 思うかもしれませんが、 当たり前とは言い切れません。 幸せを手にしている間は、 なかな…

幸せを呼ぶ言葉<28>

誰かに優しくしてもらったら、 今度はあなたが優しくなる番。 日常では誰かに 優しくしてもらうことがあります。 ・席を譲ってもらう ・道を譲ってもらう ・仕事を手伝ってもらう ・わからないことを教えてもらう ・悩みをたっぷり聞いてもらう ・食事をおご…

幸せを呼ぶ言葉<27>

友達がいなくても、 幸せな生き方はできる。 幸せに生きるためには、 何人の友達が必要でしょうか? 100人でしょうか? 10人でしょうか? それとも1人でしょうか。 いいえ、どれも違います。 答えは、0人です。 友達が1人もいなくても、 幸せに生きることは…

幸せを呼ぶ言葉<26>

すでに完璧な状態ほど、 つまらない人生はない。 想像してみてください。 生まれたときから、 すでに完璧な人生を手にしている自分を。 すでに大金持ち。 すでに地位がある。 すでに婚約者がいる。 すでに将来が保証されている。 すでに世の中のすべてを知っ…

幸せを呼ぶ言葉<25>

仕事ができない人は、 見えない努力より見える努力を重視する。 仕事ができる人は、 見える努力より見えない努力を重視する。 仕事ができない人が重視するのは 「見える努力」です。 一目で努力しているとわかるよう、 人前では頑張っていることを アピール…

幸せを呼ぶ言葉<24>

トラブルが起こっているのは、 あなたが前進している証拠。 日常ではトラブルに見舞われ、 慌てることがあります。 「トラブルばかりで嫌になる」 「運が悪い」 「ついてない」 「どうしてこんなにトラブルが多いのだろう」 「人生に呪われているのではない…

幸せを呼ぶ言葉<23>

悪い出来事でも、 ひとまず受け入れる。 後からよい出来事に変わるかもしれないから。 悪い出来事が起こったときは、 受け止め方が大切です。 たとえば、事故や災難です。 「一大事だ。大変な事故だ。 何て災難なのだろう」と嘆く。 もちろん誰がどう見ても…

幸せを呼ぶ言葉<22>

力のある言葉は、 声に出して読むと、 ますます力が出る。 本を読んでいると、 ときどき「よい言葉」に巡り合います。 元気づけてくれる言葉。 勇気づけてくれる言葉。 やる気を高めてくれる言葉。 行動力を促す言葉。 幸せに気づかせてくれる言葉。 シンプ…

幸せを呼ぶ言葉<21>

平均を気にしているうちは、 普通で終わる。 平均を気にしなくなると、 特別になる。 「普通」をわかりやすく 数値化したものとは何か? それは、平均です。 平均が知りたくて仕方ないときが あるでしょう。 たとえば、平均点や平均順位です。 「平均点は何…

幸せを呼ぶ言葉<20>

トラブルに巻き込まれたのではない。 厄払いを手伝ってもらったのだ。 突然トラブルに 巻き込まれることがあります。 自分には非がありません。 他人のトラブルが思わぬ方向に飛び火して、 自分まで巻き込まれます。 他人のトラブルに巻き込まれると、 うん…

幸せを呼ぶ言葉<19>

断るたびに、 あなたの心が鍛えられている。 丁寧な誘いは断りづらい。 「断るだけ」と思いますが、 これがなかなか難しい。 断ると、少なからず相手を がっかりさせることになります。 現実では、心理的に断りにくい 場面も少なくありません。 仕事で忙しい…

幸せを呼ぶ言葉<18>

ポケットに手を入れながら会話をするのは、 もったいない。 ときどきポケットに手を入れながら 会話をする人がいます。 指先が冷たいのかもしれません。 寒い日なら指先が冷えやすいので、 ポケットに手を入れることがあるでしょう。 ポケットの中は、 優し…

幸せを呼ぶ言葉<17>

「無駄」と考えるのが、 一番の無駄。 「ああ、無駄だったな」 そんな口癖に心当たりはありませんか? 役立たないとわかれば 「無駄」と思いたくなります。 時間も体力もお金も有限です。 貴重な資源が有効に活用されなければ 「無駄だった」と思いたくなる …

幸せを呼ぶ言葉<16>

人間関係を、 運や偶然だけに頼っていませんか。 人間関係には「運」や「偶然」と いった要素があります。 運よく、 人のつながりで知り合える人がいます。 偶然、気になる人と一緒に食事をする 機会が得られることもあるでしょう。 もちろん運や偶然で知り…

幸せを呼ぶ言葉<15>

専門は、 いくら深めても、 深めすぎることはない。 あなたの専門は何ですか? 自分の最も得意なことであり、 最も高い能力を発揮できる分野です。 知識が豊富で、 平均以上にうまくできることです。 仕事では、 自分の専門分野があるでしょう。 専門がある…

幸せを呼ぶ言葉<14>

贅沢の基準は、 世間が決めるものではなく、 自分が決めるもの。 私たちはときどき 「贅沢ぜいたく」という言葉を使います。 贅沢ぜいたくとは、 十分すぎる状態のことをいいます。 「贅沢ぜいたくな食事」 「贅沢ぜいたくな時間」 「贅沢ぜいたくな生活」 …

幸せを呼ぶ言葉<13>

幸せは、 あなたの目の前にある。 幸せは、どこにあるのでしょうか? 幸せといえば「隠れている」 「遠くにある」「わかりにくい」と いったイメージを持つかもしれません。 たとえば、 掘り出し物の服を見つけたときです。 たしかに 掘り出し物の服を見つけ…

幸せを呼ぶ言葉<12>

流行曲の価値は、 流行中にはわからない。 本当に流行曲を楽しめるのは、 年齢を重ねてから。 学生時代にはやっていた 音楽をもう一度聴いてみましょう。 中学時代にはまっていた曲、 高校時代に励まされていた曲、 大学時代によく聴いていた曲。 それぞれで…