so-syarugenkijin’s diary

健康オタク歴50年が健康方法について投稿します

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

やる気を出す方法<15>

「やる気が出ない」と思っているから やる気が出ない。 「やる気が出る」と思うと、 やる気が出る。 やる気が出ないとき、 心の中でこう思っていませんか? 「やる気が出ない」と。 たしかにやる気が出なければ 「やる気が出ない」と思って 当然でしょう。 やる気が…

やる気を出す方法<14>

やる気はあるのに出ない。 やる気を詰まらせている障害物を 取り除くだけでいい。 やる気が出ないと悩む人は、 実は、やる気がある人です。 やる気はあるのに、 ただやる気が出にくくなっているだけです。 やる気があるのに、 障害物がやる気の流れを悪くして…

やる気を出す方法<13>

睡眠不足は、 やる気不足。 人間には、3大欲があります。 睡眠は、人間の3大欲の1つです。 何かをやろうとするときに、 まず人間の本能を満たさないと、 やる気が出ません。 人間の3大欲が最初にあり、 その後にやる気があるのです。 まず3大欲を満たすことが…

やる気を出す方法<12>

結果を目に見える形にすると、 やる気が出る。 結果を目に見える形にすることで、 やる気が出ます。 自分がどれだけ成長できているかを、 確認できるからです。 目に見える形で、 自分の前進を確認できると、 安心して前に集中できるのです。 部屋の掃除をやる…

やる気を出す方法<11>

「負けたくない」という意識が、 やる気に変換される。 やる気を出すためには、 競争を意識する手もあります。 わざと他人を意識します。 自分一人でやっていると、 自分が今どの辺りの位置なのかを 確認しにくいため、迷子になります。 そこで、 自分の今の位置…

やる気を出す方法<10>

好きなことをすると、 やる気が出る。 好きなことをすると、 幸せになれる。 必ずやる気が出る方法があります。 好きなことをすることです。 好きなことなら、 間違いなくやる気が出ます。 好きなことだから、やる気が出る。 好きなことは、人それぞれです。 何…

やる気を出す方法<09>

言われる前に行動すると、 やる気が自然と出る。 言われる前に、行動することです。 言われてからの行動は、 やる気が半減します。 言われてからやることは、 たとえ自分の希望でも強制のようになり、 複雑な気持ちになります。 私は小学校のときに、母から 「…

やる気を出す方法<08>

自主的に行っていることには、 すでにやる気がくっついている。 学校の勉強は、強制です。 「勉強」を「強制」させられます。 日本の小学校や中学校は、 義務教育です。 教育の中に勉強があります。 勉強を囲んでいる教育さえも、 義務になっています。 それが…

やる気を出す方法<07>

やめられない、 止まらない。 行動すれば、 やる気が出る。 とにもかくにも、 まずはやってしまうことです。 やってさえしまえば、 後は自然とやる気が出てきます。 やる気とは、 行動することで湧き出てきます。 行動しないからやる気が出ないだけです。 行動す…

やる気を出す方法<06>

やる気は、 空気感染する。 やる気を出すための簡単な方法があります。 やる気になっている人に、 やる気を移してもらうことです。 伝染させてもらうことです。 特別に接する必要はありません。 ただ、 やる気になっている人のそばにいるだけで、 こちらまでや…

やる気を出す方法<05>

崖に立たされた危機的状況が、 やる気をかき立てる。 学生時代に、自分で自分を追い込んで、 やる気を出している友達がいました。 普段からこつこつ勉強するタイプではなく、 テスト前に一気に進めるタイプです。 典型的な「一夜漬けタイプ」です。 だからとは…

やる気を出す方法<04>

他人のために一生懸命になると、 やる気が出る。 やる気になっているときというのは、 他人のために一生懸命になっているときです。 「自分のために」と思うと 「これをやるのは、また今度でいいか」と 気が緩んでしまいがちです。 けれど他人のために何かをし…

やる気を出す方法<03>

やる気を持続させる燃料は 「達成感」。 やる気は、 スピードを出せば出すほど出てきます。 やる気を出す方法が 「スピード」であるに対して、 やる気を持続させるための燃料は何でしょうか? 「達成感」です。 やる気を持続させるためには、 まず小さなことか…

やる気を出す方法<02>

スピードを出せば、 やる気も出る。 「やる気が出ない……」 「何もやる気力が出ない……」 あなたも一度は感じたことのある、 症状ではないでしょうか。 私も今まで何度も自分の怠けた性格に 悩んだことがあります。 どうすればやる気が起こるものなのかと、 たく…

やる気を出す方法<01>

やる気を出すとは 「気分を高める」ということ。 やる気の正体とは「気分」です。 「やる気が出る」とは 「気分が高まっている」ということです。 いかに自分の内側にある気分を 高めていくかです。 気分を高めるには、自分の精神状態を コントロールすることが…

気楽に生きる心の習慣<30>

約束の数をできるかぎり少なくする。 約束は、人間関係の土台です。 約束を守れるから、 人から信用されますし、関係を保てます。 約束をした瞬間から 「守らなければ!」という 束縛が始まります。 破ってしまえば信用を失ってしまうため、 守ろうとします。…

気楽に生きる心の習慣<29>

服からくるストレスは、 大きい。 人間は、お風呂とエッチのとき以外、 常に服を着ています。 ほぼ1日中です。 いつも身につけている服ですから、 服からくるストレスまで考えたことは ないのではないでしょうか? 当たり前に身につけている服だからこそ、 気…

気楽に生きる心の習慣<28>

どうしてもリラックスできないときには、 お酒の力を借りればいい。 「リラックスしよう」と思って すぐリラックスできるなら、 苦労はしません。 なかなか思うようにできないから 困ってしまいます。 特に真面目な人は 「気を抜くことが悪いこと」という 先入…

気楽に生きる心の習慣<27>

完璧を求めると、 読書が間違い探しになってしまう。 批判的な人は、細かいところまで 突っ込みを入れることが得意です。 本や雑誌を読んでいるとき、 間違いを見つけるのが得意です。 人一倍、知識が豊富であり、 また完璧を求めようとする性格上、 見逃せな…

気楽に生きる心の習慣<26>

ゆっくり話すことは 「落ち着き」と 「品」を醸し出す。 あなたの話し方を、 チェックしてみましょう。 ぺらぺらと早口で、 まくし立てていませんか? 早口になると、 単純に疲れやすくなります。 また、 早口になると考える時間も短くなるため、 言い間違いが増…

気楽に生きる心の習慣<25>

迷わない。 直感に従う。 「Aにしようかな。それともBにしようかな。どちらも魅力的だ」 迷っていると疲れます。 人間は、考えているだけで 疲れてしまう特殊な生き物です。 高度な脳を持ってしまったばかりに、 体を動かさなくても、考えるだけで 疲れること…

気楽に生きる心の習慣<24>

規則正しい生活を送っている人が 少ない時代になってしまった。 普通に、 当たり前の生活を心がけることです。 他人と差をつけるために、 特別なことをする必要はありません。 朝は早起きをして、夜は早めに寝る 食事は、朝・昼・晩の3食をきちんと取る いま…

気楽に生きる心の習慣<23>

弱みを隠しているうちは、 一生克服できない。 弱みを隠すと逆効果です。 隠していると、息苦しくなります。 隠すために体力も時間も必要になり、 余計に疲れてしまいます。 「ばれるのではないか」といつも 不安になって仕方なくなり、 気が休まりません。 …

気楽に生きる心の習慣<22>

仕事の予定が入る前に、 休暇の予定を先に入れる。 あなたはスケジュール帳を持っていますか? 持っているなら、 どのような使い方をしていますか? おそらく仕事の主な使い方と言えば、 予定を書き込むことです。 公私で必要な予定を書いて、 うっかり忘れな…

気楽に生きる心の習慣<21>

成功するためには3つの目が必要。 鳥の目、 虫の目、 魚の目。 あなたの目はいくつありますか。 もちろん「2つ」と 答える人がほとんどでしょう。 たしかにそのとおりですが、 それだけではいけません。 失敗を避けて成功につなげるためには、 3つの目を持ちまし…

気楽に生きる心の習慣<20>

おもちゃには、 童心に返る力がある。 おもちゃは、 子供のためだけの遊び道具ではありません。 大人にとっても大切な道具です。 おもちゃには、不思議な力があります。 どういう力かというと 「童心に返れる力」です。 たまに童心に返ると、 素晴らしい2つの…

気楽に生きる心の習慣<19>

100パーセントを感じさせる言葉は使わない。 責任感の強い人には、 とげの発言が目立ちます。 「絶対に大丈夫です」 「確実に処理します」 「必ず達成します」 これらの言葉の中で「とげ」を 感じる部分は、どこでしょうか? 100パーセントを感じさせる 言葉…

気楽に生きる心の習慣<18>

言いたいことは、 次の日に言うくらいでいい。 「怒りは敵と思え」 これは、徳川家康の有名な言葉です。 怒ることで自制心を失い、判断を誤り、 身を滅ぼすことになります。 特に戦略・戦術では、1つの間違いが、 取り返しのつかない事態を招きかねません。 1…

気楽に生きる心の習慣<17>

「まあ何とかなるだろう」と、 根拠なく気軽に構える。 責任を背負っている人は、 たしかにかっこいい。 しかし、 背負いすぎてつぶれることになっては、 元も子もありません。 鬱病になる人の特徴は、 完璧主義で責任感の強い人が 多いとのことです。 完璧に責…