so-syarugenkijin’s diary

健康オタク歴50年が健康方法について投稿します

プラス思考になる方法<22>

我慢をしていると、
さらに嫌いになってしまう。
我慢をしていると、さらに嫌いになってしまう。 | プラス思考になる30の方法

 

どうも日本人には変な我慢癖があり、

嫌なことや嫌いなことでも我慢をすることが

美徳であるという考え方が根強くあります。

 

そのため我慢を避けることが、

人間として失格であるように見られる

風潮があるのです。

 

しかし、そんなことをしている人に限って、

表情が暗く、元気がなく、

いつもため息をついているのです。

 

自分から嫌なことや嫌いなことを

我慢してまでやり続けている

自分に原因があるのです。

 

元気がない原因は、

元の気ではないからです。

 

しかし、

そんな元の気からわざとそれさせてしまう

ようなことをし続けているのは、

自分なのです。

 

嫌なことでも我慢する癖があるために、

自分にとって有害なことに気づいても、

やめられない止まらない状態になって

いるのです。

 

「我慢はすれば、いつか直る」という

考えもあるようですが、誤解です。

 

我慢はすればするほど、

苦手意識が強くなるため、

もっと嫌いになります。

 

さらに嫌いになれば、

元気をなくさせる存在になります。

 

私は昔からグリーンピースが大嫌いでした。

 

幼稚園のころからずっとグリーンピース

見るたびに元気がなくなり、

口にした日には吐き気がするくらい

嫌いでした。

 

グリーンピースだけを残した私を見た先生が、

無理やり食べさせようとしたために、

私はグリーンピースが嫌いになっていきました。

 

我慢をさせてまで食べさせていると、

そのうち好きになって食べるように

なるだろうとおかしな勘違いをしている

先生でした。

 

まだお尻が青かった私は

「我慢をすれば、本当に好きになって

食べられるようになるかもしれない」と

信じていたのです。

 

そのため当時の私は我慢をして、

グリーンピースを食べた

(食べさせられた)記憶ばかりがあります。

 

給食でグリーンピース

使った献立が出るたびに、表情が暗くなり、

元気もなくなり、

いつもため息をついてしまっていました。

 

それでも「我慢して」、

グリーンピースを何とか口に入れていました。

 

小学校6年間無理やり食べ、

中学校でも3年間無理やり食べるという

経験をしました。

 

結果としてグリーンピースを好んで

食べるようになることは

一度もありませんでした。

 

むしろ我慢の回数を重ねるごとに、

傷口にさらに傷を負わせるかのように

悪化していき、

余計に嫌いになってしまったのです。

 

成人になった今でさえも、

大嫌いな食べ物の1つです。

 

我慢をすれば、

いつか直ってよくなるという当時の考えは、

まったく当てはまっていません。

 

結果だけを見れば、

嫌な思い出と余計にグリーンピース

嫌いになってしまったという嫌悪感だけが

残っているのです。

 

「我慢をしなさい」

 

こう言われることのほとんどは、

単なるきれい事で実はまったく

意味がありません。

 

我慢をしすぎると、

いつか精神が崩壊します。

 

どうも大人たちは嫌いなことや

嫌なことを我慢してまでやっていると、

精神的に大人になれると勘違いをしている

人が多いようです。

 

我慢をすることが人として成長を促し、

大人になると、

とんだ勘違いをしてしまっているのです。

 

#プラス #思考 #我慢 #勉強

#勘違い

プラス思考になる方法<21>

「元気になる」とは
「元」の
「気」に戻すこと。
「元気になる」とは「元」の「気」に戻すこと。 | プラス思考になる30の方法

 

そもそも元気という字は

「元(もと)」の「気(き)」と書きます。

 

つまり元通りの気の状態に戻すことが、

元気になる(元の気になる)ということです。

 

よく耳にする言葉に「元気が出る」

「元気を出す」というフレーズがあります。

 

悪い表現ではないのですが、

本当は元気とは「出すもの」ではなく

「戻すもの」です。

 

本来人間は、もともとの状態に戻れば

誰でも元気になるようになっています。

 

それが人間関係のストレスや不安などで、

気の状態が悪くなり、

もともとの状態ではなくなり、

元気ではなくなってしまうのです。

 

「元気を出す」という言葉は、

実はちょっとおかしな表現で、

正しくは「元気になる」

「元気を取り戻す」と言います。

 

元気になるためには、

元気をなくさせるようなことを排除することが、

元気になるための基本です。

 

元の気に戻り、元気になれます。

 

元気をなくさせる原因があり、

そのために元気ではなくなっているだけです。

 

考え方を変えましょう。

 

「元気を出す」のではなく

「元気を取り戻す」と考えましょう。

 

もともとあった気の状態に戻すために、

自分がへこんでしまうようなことや

落ち込むようなことをできるかぎり

避けることです。

 

もちろん嫌いなことや嫌なことは、

しないほうが元気を取り戻せます。

 

あなたは本来、元気であるはずです。

 

しかし、元気をなくさせるような

(嫌いなこと、嫌なことなど)を

しているために、

元気がなくなっているだけです。

 

あなたは元気を出すように

努力してしまっていませんか?

 

「元気、出ろ、出ろ」と

一生懸命になっていませんか?

 

しかし、その元気を出す努力があるなら、

その努力は元気をなくさせることを

排除するために使いましょう。

 

元気になる努力は、

出すために使うのではなく、

ストレスを避けたり排除したりするために

使うようにすればいいのです。

 

#プラス #思考 #元気 #排除

#努力

プラス思考になる方法<20>

お金がかかると考えると元気が減る。
 
投資と考えると、
元気が出る。 
お金がかかると考えると元気が減る。投資と考えると、元気が出る。 | プラス思考になる30の方法

 

今、

世の中のほとんどの物に対して、

値段が付けられています。

 

服を買うにもお金がかかり、

食べ物にもお金がかかります。

 

車にも、住む部屋にも

「家賃」という金額が付けられています。

 

今や水にも値段が付いている時代です。

 

世の中のほぼすべての物に対して

値段が付けられているため、

買い物をするときには

「お金がいくらかかるのか」と考えます。

 

しかし、そう考えるほど、

ブルーになります。

 

お財布からお金が減っていくのを見ると、

命を削られているかのような気がして、

元気もなくなってしまうのです。

 

特に大きな買い物をしたときは、

一度に大金が飛んでいきます。

 

買い物をした後、

ため息が出てしまいます。

 

別に運動をしているわけでもないのに、

偉いことをしてしまったと、

後ろめたい気持ちになるのです。

 

これらはすべて、物を買うときに

「お金がかかる」と考えているから、

元気がなくなるのです。

 

すべて自分への投資と考えを変えることで、

お金が生きて使われていることに

気づきます。

 

服を買うときも

「これで自分の魅力がアップできる」と

いうように自己投資と考えましょう。

 

食べ物1つにしても

「これを食べるから元気が出る。

自分への投資だ」と考えることです。

 

値段が少し高い家賃にしても

「快適さが手に入り、精神的に余裕が得られる」と、

自分への投資がされていると考えるのです。

 

発想の転換です。

 

すべての物に値段がついているということは、

すべての物は、考え方しだいでは

自分への投資と考えることができます。

 

私はいつも本を買うときには、

すべてが自分への投資だと考えています。

 

お金を払うことで、

著者の知識や知恵などの話を聞くことができ、

自分力がアップできる自己投資だと

思っているのです。

 

もちろん中には値段の高い本もあります。

 

ですが、それだけ希少価値があり、

高い技術力が身につけられると考えれば、

自己投資だとわかり、元気が出てきます。

 

あなたがいつも使っているお金は、

すべて自分への投資だと考えましょう。

 

「自己投資だ」と考えると、

自分が向上していくことがわかり、

元気が出てきます。

 

#プラス #思考 #投資 #お金

#元気

プラス思考になる方法<19>

我慢しない道を選ぼう。 
我慢しない道を選ぼう。 | プラス思考になる30の方法

 

我慢をすると、たいてい失敗します。

 

精神的に抑え込んでいるということであり、

後からそれがどこかで

噴き出してしまうのです。

 

ただやみくもに我慢をするのは、

その人の性格を悪くさせてしまい、

精神的に貧しくさせてしまいます。

 

たとえば女性は、

ダイエットを好き好んでやりますが、

そのほとんどが失敗します。

 

それは

「ダイエット=我慢」だからです。

 

我慢に我慢を重ね、

一時的に体重が減ったとしても、

緊張の糸が切れると我慢していた分が

噴き出してリバウンドとなります。

 

元通りとなるのです。

 

ダイエットしなくても

日頃から痩せている人は、

ダイエットをしている人が我慢していることを

我慢と感じていないのです。

 

たとえばダイエットでは、

運動することが大切だと言われています。

 

運動をして新陳代謝をよくしておくと、

カロリー消費につながり、

痩せることができます。

 

この運動によってダイエットをする人は、

我慢をしながらいやいややります。

 

いやいや運動をして、

運動によってつらい気持ちになり、

精神的なストレスをためてしまいます。

 

しかし、もともと痩せている人は、

ダイエットをしている人が我慢を

しながらやっている運動をいつも

当たり前の習慣にしています。

 

本人はそれを運動だと意識もせず、

習慣になっているがゆえに体を動かして

当たり前という気持ちでいるものです。

 

我慢と感じていないため長続きし、

ストレスもたまるどころか発散できます。

 

だから痩せているのです。

 

我慢をするから、

ダイエットは失敗します。

 

ダイエットに限らず何でもそうですが、

勉強や仕事も同じことが言えます。

 

我慢しながらしていることは、

最初は続きますが、長期で見て、

どこかで限界に達します。

 

我慢をすればするほど、

ストレスがたまります。

 

我慢は、ストレスがかかるだけでなく、

本人の性格まで悪くさせます。

 

我慢をしている人に限っていつも

愚痴ばかりを漏らしています。

 

「面倒」

「自分はこんなに努力しているのに、

 あの人はいつも痩せている」

「自分にはやはりできないんじゃないか」

 

ネガティブな言葉を

口に出すようになります。

 

自分の目標を達成するときに

「我慢をしながらやる方法」ではなく

「楽しみながらやる方法」を

見つけることがポイントです。

 

「我慢しながらやる方法」は

途中で挫折し失敗に終わりますが

「楽しみながらやる方法」は長続きし

成功できる仕組みなのです。

 

頭がいいとか才能があるは

実はほとんど関係なく、

この法則に乗るかどうかだけの

違いなのです。

 

あなたが女性でありダイエットを

どうしても成功させたいと思うなら、

我慢をしない方法を見つけましょう。

 

決して「効果的な方法」ではなく

「楽しみながらやる方法」で

選ぶことを間違えないでください。

 

「効果的な方法」は、効果はあっても、

我慢が伴っていれば、

やはり長続きはしないのです。

 

はじめの選択で間違えれば、

失敗か成功は目に見えているのです。

 

#プラス #思考 #我慢 #ダイエット

#成功

プラス思考になる方法<18>

得意なことより、
好きなこと。 
得意なことより、好きなこと。 | プラス思考になる30の方法

 

「得意なこと」と「好きなこと」は、

一致しているとは限りません。

 

一致していない場合もあります。

 

私は高校時代、英語が最も好きでした。

 

英語が一番好きで、勉強していました。

 

好きなのでやっていると面白いし、

もっと勉強したくなるので一番時間を

かけて勉強した科目でした。

 

しかし、実際のテストでは、

英語の点数より、数学の点数のほうが

よくできていました。

 

いつも英語より数学のほうが、

点数がよかったのです。

 

自分には「好きな」英語という科目があり

「得意な」数学という科目がありました。

 

勉強時間は好きな英語が圧倒的に

多かったのですが、

その努力をひっくり返してしまうくらい

数学のほうが「得意」だったのです。

 

私は高校のころから勉強が好きになり、

自分から進んで勉強をしていた

変わり者でした。

 

周りの人にも「勉強は楽しい」という

話をしても「おかしいんじゃないの」と

変わり者で知られていました。

 

当時は「好き」だった英語を中心に

勉強をしていたため、

余計に勉強が勉強とは思えず、

遊んでいる感覚に近いものがあったのです。

 

何しろ、

自分が好きと感じることでしたから、

勉強しているほうがストレス発散にもなり、

面白くてやめられなかったのです。

 

しかし、いざテストを受けてみると、

いつも英語より数学のほうが

点数がよかったのです。

 

当時の私は、

この結果に複雑な気分でいました。

 

本当は英語のテストが一番よく

できてほしかったのですが、

いつも数学のほうが結果が

よかったのです。

 

残念な気持ちがあり

「なぜ」という気持ちが

入り交じっていました。

 

高校を卒業し、

かなりの年月が経ちました。

 

過去を振り返り、

私は英語を中心に勉強していたことに

後悔はありません。

 

英語のほうが数学より好きだったため、

精神的に充実していたからです。

 

「好き」と「得意」の選択で

迷うことがあれば、点数は低くても

「好き」を選ぶことをおすすめします。

 

好きでもない科目をいやいや勉強するより、

好きな科目を楽しく勉強するほうが、

楽しく勉強できます。

 

#プラス #思考 #好きな事 #勉強

#得意

 

プラス思考になる方法<17>

1人で行動すると、
テンションが上がる。
1人で行動すると、テンションが上がる。 | プラス思考になる30の方法

 

自分が本当にやりたいと思うことは、

必ず1人で始めることです。

 

1人で始めないと気分も上がらず、

身に入りません。

 

気分を上げたいと思うなら、

必ず1人で行動すべきです。

 

そうしないとせっかく味わえる

緊張感が半減されてしまい、

受ける刺激も鈍くなります。

 

初めてやることは、

恥ずかしさや不安があるだけに、

友達と一緒になって行動しがちです。

 

たしかに友達と一緒だと、

不安や緊張感も和らぎ、

始めやすくなります。

 

しかし、そのだらだらした状態が、

一生懸命さを失わせることになり、

全然身につかない結果になるのです。

 

本当に自分のためを思うなら、

1人で行動しないと受ける刺激も

中途半端で身につく知識や技術も

中途半端になります。

 

そのうえ、精神的なことまで

中途半端になるというのが

怖いところです。

 

緊張感や不安、やる気や

一生懸命さといった精神的なことは、

1人になっているときに

 

一番強く敏感に感じられます。

 

それは決して悪いことではなく、

自分のためのよいカンフル剤に

なっているのです。

 

適度な緊張感や不安があるおかげで、

気分が高まっていきます。

 

「何とかしなければ!」という

作用が働き、テンションが上がるのです。

 

英会話やヨガ、パソコン教室など、

習い事があります。

 

そうした習い事は、

必ず1人で受講することをおすすめします。

 

一度教室に入ってから

友達を作るのはかまいません。

 

しかし、一緒に友達と受講してしまうと、

友達同士でつるんで固まってしまい、

れ合いになってしまうのです。

 

「本気で学びたい! やりたい!」という

気持ちがあるときこそ、

自分一人で始めることがポイントなのです。

 

#プラス #思考 #行動 #習い事

#方法

プラス思考になる方法<16>

ときどき苦しい経験しておくほうが、
人生は健全。 
ときどき苦しい経験しておくほうが、人生は健全。 | プラス思考になる30の方法

 

苦しい経験は、

ないよりあったほうがいいのです。

 

もちろん苦しい経験ばかりでは大変ですが、

適度な困難は、損より得をもたらします。

 

あなたの価値観を深めるきっかけもなります。

 

適度に病気をしているほうが、

健康の幸せがわかる状況と似ています。

 

病気で苦しんでいるときは、

平凡な健康が輝いて見えます。

 

「健康には気をつけよう」と、

生活を改めるきっかけになるでしょう。

 

「体をもっと大事にいたわろう」という

気持ちが湧いてくるでしょう。

 

「体は人生の資本」という事実を、

身に染みて実感できるはずです。

 

人生においても同じこと。

 

適度に苦しい経験をしておくほうが、

平凡な日常の幸せがわかるようになります。

 

普通に体が動くこと。

普通に仕事ができること。

普通に親や友達がいること。

 

「普通とはなんて素晴らしいのだろう」と

思うでしょう。

 

普通も平凡も素晴らしいことです。

 

それに気づかせてくれるのが、

ときどき経験する苦しい出来事です。

 

ときどき苦しいことを

経験しておくほうがいい。

 

苦しいことが1つもない人生より、

ときどき苦しいことを経験する

人生のほうが健全です。

 

大切なことに気づかせ、

人生を引き締める機会になるからです。

 

適度な困難は、

避けるより歓迎しましょう。

 

ときどき困難があるから謙虚になれます。

 

困難があるおかげで成長もできます。

 

定期的なイベントと

考えるくらいでいいのです。

 

「いつものイベントがやってきましたね。

おやおや、今回は少しやっかいですね」

 

せっかくですから

楽しみながら立ち向かいましょう。

 

前向きに考えると、

気力やモチベーションが高まって、

困難を乗り越えやすくなります。

 

気づけば、問題が解決しているはずです。

 

#プラス #思考 #人生 #健康

#健全