so-syarugenkijin’s diary

健康オタク歴50年が健康方法について投稿します

言葉遣いがうまくなるマナー<05>

「考え方が間違っている」と
言われたときの対処方法。 
「考え方が間違っている」と言われたときの対処方法。 | 言葉遣いがうまくなる30のマナー

 

まれに読者から、

批判を受けることがあります。

 

「考え方が間違っている」という

メッセージです。

 

サイトで自分の文章を公開していると、

いろいろな人たちの目につくようです。

 

読者にとっても、

自分の考えに合わない文章があると、

誰でも気分がよくありませんね。

 

怒りをあらわにしたメールが

送られてくることもあります。

 

こうしたとき、

いつも決まってこう答えるようにしています。

 

「そうですね。

そういう考え方もありますね」と。

もちろん自分の考えだけがいいとは

思っていません。

 

人には、それぞれの考えがあります。

 

相手が違うと思うことも、

1つの考え方です。

 

「そういう考え方もありますね」と

受け入れると、

相手も引き下がってくれます。

 

これ以上、めようがないのです。

 

善悪や成否を堅苦しく考えすぎず、

すべての意見を吸収する姿勢です。

 

「こういう考えもあるな」と

受け入れることで、

私も前向きになれます。

 

今まで気づかなかった

視点を教えてもらえると、

今後の作品の品質向上にも、

役立てられるのです。

 

#言葉 #遣い #考え方 #姿勢

#マナー

言葉遣いがうまくなるマナー<04>

嫌いな人の話題を、
わざわざ自分から出す必要はない。 
嫌いな人の話題を、わざわざ自分から出す必要はない。 | 言葉遣いがうまくなる30のマナー

 

「嫌いな人がいる」という人には、

共通点があります。

 

嫌われやすいことです。

 

「嫌いな人がいる」と言うほど、

かえって自分が嫌われやすくなります。

 

口にする人に、

悪い雰囲気が漂うからです。

 

「嫌いな人がいる」という人には、

接し方に気を使います。

 

接し方が悪いと

「今度は自分のことを『嫌いだ』と

言われるのではないか」と不安になります。

 

近づきにくく、話しかけにくく、

接しにくくなるのです。

 

もし自分が「嫌いな人がいる」と

口にしていれば、

そういうふうに見られている

可能性があります。

 

「嫌いな人がいる」というフレーズは、

気をつけたい一言です。

 

さて、ここからが本題です。

 

「嫌いな人がいる」というフレーズに

気をつけるとはいえ、実際、

そりの合わない人はいるものです。

 

そういう人に対しては、

どう言えばいいのでしょうか。

 

何も言わなくていいのです。

 

わざわざ話題に出す必要はありません。

 

好きな人の話題は積極的に出しても

大丈夫ですが、嫌いな人の話題は

控えるように心がけましょう。

 

もし意見を求められることがあれば、

言い方を少し工夫します。

 

「嫌いな人」ではなく

「苦手な人」という言い方にしましょう。

 

とげとげしい印象はありませんね。

 

言葉遣いを、

ほんの少し気をつけるだけで、

人間関係がうまくいくのです。

 

#言葉 #話し方 #話題 #マナー

#印象

言葉遣いがうまくなるマナー<03>

発する言葉が美しければ、
戻ってくる言葉も美しくなる。 
発する言葉が美しければ、戻ってくる言葉も美しくなる。 | 言葉遣いがうまくなる30のマナー

 

言葉には、反射する性質があります。

 

自分から発した言葉が、

跳ね返ってきます。

 

もし自分が発した言葉が汚いと、

汚い言葉が戻ってきます。

 

「ばかやろう」と言うと

「お前も、ばかやろう」と言われます。

 

汚い言葉を言えば、

言われた相手は気分を悪くして、

同じような言葉を言い返したくなります。

 

「やったらやり返す」という悪循環は、

行動だけでなく、言葉でも起こるのです。

 

いま一度、

言葉遣いを丁寧にしましょう。

 

自分から発した言葉が美しければ、

戻ってくる言葉も美しくなります。

 

「ありがとう」と言う人は

「ありがとう」と言われます。

 

「大丈夫ですか」とよく心配する人は

「大丈夫ですか」とよく心配されます。

 

「空がきれいですね」と言えば

「そうですね。きれいですね」と

共感されます。

 

自分がきれいな言葉遣いをすれば、

相手もきれいな言葉遣いになります。

 

#言葉 #美しい #きれい #共感

#マナー

言葉遣いがうまくなるマナー<02>

初対面は、
試験と同じ。
 
うっかり名前を忘れると、
0点になる。 
初対面は、試験と同じ。うっかり名前を忘れると、0点になる。 | 言葉遣いがうまくなる30のマナー

 

学校の試験でうっかり名前を書き忘れると、

0点になることがあります。

 

名前を書けないのは、

問題に回答する以前の問題です。

 

優しい先生なら、

許してくれることもありますが、

やはり心証を悪くするものです。

 

試験は、

まず名前を書いてから始めるのが、

鉄則ですね。

 

人間関係でも同じです。

 

初対面で名前を名乗り忘れると、

試験のように、

0点になってしまうことがあります。

 

名前を名乗らずにいきなり話しかけると

「この人は誰だろう。なれなれしいな」と

思われ、第一印象が悪くなります。

 

いきなり話しかけていませんか。

 

初対面では、

まず自分の名前を名乗りましょう。

 

「水口と申します。よろしくお願いします」の

一言があるだけです。

 

昔の映画では「名を名乗れ」

「申し遅れました」というやりとりがあります。

 

名前を名乗れないことは、

無礼で失礼なことです。

 

仕事上のメールでも、

冒頭では「お世話になっております。

OOの水口と申します」と言いますね。

 

名前から始めることで、

人間関係がスムーズになるのです。

 

#言葉 #遣い #名前 #マナー

#失礼

 

 

言葉遣いがうまくなるマナー<01>

メールの送信ボックスは、
自分の言葉遣いを客観視できるところ。
メールの送信ボックスは、自分の言葉遣いを客観視できるところ。 | 言葉遣いがうまくなる30のマナー

 

チェックしてもらいたいメールがあります。

 

受信したメールではありません。

自分が送信したメールです。

 

受け取ったメールはよく読みますが、

自分が送信したメールはあまり

読まないのではないでしょうか?

自分が送信したメールは大切です。

 

メールの送信ボックスは、

自分の言葉遣いを、

客観視できるところだからです。

 

最近送った30通くらいのメールを、

ざっと見てみましょう。

 

自分のメールを見て

「少し気持ち悪い文章だな」と

思うことはありませんか。

 

せっかくの機会ですから、

今、見てみましょう。

 

自分が送ったメールにもかかわらず、

自分で読み直してみると、

気持ち悪く感じるものです。

 

少し乱暴な言葉遣いに気づきます。

 

思ったより乱暴な言葉遣いだったり、

不自然な言い方だったりして、

ショックを受けます。

 

それだけ自分で自分のことを、

見ることができていない証拠です。

 

自分の送ったメールを見ながら、

言葉遣いの改善を考えてみましょう。

 

「少し冷たい言葉遣いだな」と

思うことがあれば、

これからはもう少し温かい

言葉遣いを心がけましょう。

 

「いいかげんな言い方だな」と思う

メールがあれば、これからはもう少し

丁寧な言い方を心がけましょう。

 

「どうすれば、

もう少し言葉遣いがよくなるかな」と

考えながら読み返すと、いい反省ができます。

 

#言葉 #メール #丁寧 #反省

#改善

人生の幸福感を高める方法<30>

価値観が同じなのもいい。
 
価値観が違うのもいい。
 
出会いはすべて素晴らしい。 
価値観が同じなのもいい。価値観が違うのもいい。出会いはすべて素晴らしい。 | 人生の幸福感を高める30の方法

 

世の中には、さまざまな人がいます。

 

自分と価値観が合う人もいれば、

合わない人もいるでしょう。

 

人によって生まれや育ちが違うので、

価値観もそれぞれ異なります。

 

価値観が同じ人とは、自然と話が合うので、

心地よく過ごせるでしょう。

 

話に共感できたり納得できたりするので、

一緒にいるだけで楽しいはずです。

 

お互いの心が共鳴すれば、

元気も出てきます。

 

共通の趣味があれば、

ますます話も盛り上がりやすい。

 

自然体で接することができるので、

自然と仲良くなれます。

 

価値観が同じであればあるほど、

親しい友達になりやすく、

親友に発展する可能性も高くなります。

 

では、

価値観が違っていれば悪いかというと、

そうではありません。

 

価値観が違うのもいいのです。

 

価値観が違う人とは

「新鮮な価値観」を楽しめます。

 

新鮮な価値観とは、

新しい世界に触れているのと同じこと。

 

「自分と合わない」と、

むっとするのではありません。

 

大切なことは、

素直に受け入れる姿勢です。

 

価値観が違っていても、拒むのではなく、

受け止める姿勢を大切にしましょう。

 

「なるほど。そういう考え方もあるのだね」と

言えば、自分と違った価値観でも、

スムーズに吸収できます。

 

違和感のある考え方でも

「面白い考え方だね」と言いながら

うなずくのがいいでしょう。

 

相手に対する尊重と敬意を大切にすれば、

対立や喧嘩が起こることはありません。

 

価値観が違う相手でも、友達になれます。

 

価値観が違うから親しくなった例は、

まったく珍しくありません。

 

たとえ価値観が正反対の人とでも、

受け入れる姿勢さえあれば、

友達になるのは簡単です。

 

もちろん親友になることも可能です。

 

人生に無駄な出会いは1つもありません。

 

価値観が同じであっても違っていても、

刺激があり、学ぶことがあります。

 

視野や見識を広げたり、

理解力を高めたりすることができます。

 

つまり

「出会いはすべて素晴らしい」と

いうことです。

 

地球には、70億人の人がいます。

 

地球の人口全体で考えれば、

知っている価値観より、

知らない価値観のほうがはるかに多い。

 

自分の知らない価値観に囲まれて

生きているようなものです。

 

新しい価値観を通して、

旅行をしなくても、

新しい世界を楽しめます。

 

人生とは、

何と素晴らしいことなのでしょう。

 

わくわくしながら出会いに行きましょう。

 

価値観が同じなのもいいですが、

違うのもいい。

 

出会いはすべて素晴らしいのです。

 

#人生 #幸福感 #価値観 #出会い

#友達

人生の幸福感を高める方法<29>

文句ばかり言う人こそ、
陰で文句を言われる。
文句ばかり言う人こそ、陰で文句を言われる。 | 人生の幸福感を高める30の方法

 

文句ばかり言っていませんか?

「あの人の態度が気に入らない」

「ここのブランドは、手抜きが多い」

「あのレストランは、

 サービスが行き届いていない」

 

不満があると、

文句の一言も言いたくなるでしょう。

 

不満が限界に達すると、我慢しきれず、

攻撃的な発言をしてしまうことが

あります。

 

もちろん文句が役立つこともあります。

 

事実に基づいた文句は、

立派な苦情です。

 

きちんとした苦情なら、

ユーザーの貴重な声になり、

商品・サービスの改善を促せます。

 

人の悪いところを指摘することで、

相手に気づきを促し、

行いを正すきっかけになるでしょう。

 

苦情が役立てば、

逆に感謝されることもあります。

 

だからとはいえ、

いつも文句ばかり言うのは

注意したほうがいいでしょう。

 

「悪いところを指摘して何が悪い」と

思うかもしれませんが、

限度があります。

 

「これはダメ。それも悪い。あれもよくない」と

文句ばかり言っていると、

周りから煙たがられます。

 

プライベートの人付き合いでは

「いちいちうるさい人」と

思われるでしょう。

 

お店からは「モンスタークレーマー」と

呼ばれるようになるでしょう。

 

ぶつくさ文句ばかり並べ立てる様子は、

お世辞にも上品とは言えません。

 

「細かいことにうるさい人」

「あまり近寄りたくない」

「できるだけ接触を避けたい」と

陰で言われるようになるでしょう。

 

最終的に、文句ばかり言う人こそ、

陰で文句を言われるようになるのです。

 

過剰な文句は、

快適な人間関係の妨げになります。

 

客観的に自分を見たとき、

文句ばかり言っている様子が目立つなら、

注意したほうがいいでしょう。

 

文句は、少なからず

相手にストレスを与える行為です。

 

文句を言うなら、

できるだけ必要最小限に抑えるのが

得策です。

 

気になることがあっても、

ぐっと我慢したほうがいい場面もあります。

 

雰囲気や協調性を保つため、

あえて文句を言わないことも大切です。

 

小さなことなら、

いちいち気にしないほうがいいでしょう。

 

少しくらい偉そうな態度をされても、

さらりと受け流す余裕を持ちたい。

 

小さなことには目をつぶる勇気も必要です。

 

どうしても文句が言いたいなら、

態度と言葉に十分注意するのが得策です。

 

文句を言うときこそ、

余裕と礼儀作法を大切にしましょう。

 

早口でまくし立てるような言い方は避け、

優しく諭すような言い方が好まれます。

 

相手の心証を

害さないよう謙虚な態度で伝えると、

相手も好意的に受け止めやすくなります。

 

#人生 #幸福感 #言葉 #態度

#我慢